fc2ブログ
  • home >
  • 未分類 >
  • かまぼこと歯科医療の意外な関係♪

かまぼこと歯科医療の意外な関係♪

おはようございます

一昨日、昨日と雨つづきでしたが、

今日は気持ちのいい快晴です

しかし!明日はまた雨だそうです!!!!(笑)


突然ですがみなさん、蒲鉾(かまぼこ)はお好きですか?




毎日のお食事に、お正月のお節料理に…、

みなさん、よくお召し上がりになるかと思います

私は子どものときからお節料理のかまぼこを楽しみにしておりました

また、「小田原かまぼこ」は神奈川県の名産品として知られています


かまぼこは、主にスケソウダラのすり身をアルギン酸で固めて作ります


アルギン酸は、コンブ、ワカメなどの褐藻類に多く含まれる

天然多糖類であり、主成分であり、天然食物繊維といえます


藻体中でのアルギン酸は、海中にある 沢山の、又、色々なミネラルと塩を形成していますて、ゼリー状です

このゼリー状のものによって細胞と細胞の間をつなげています

この特徴が、海中でユラユラとしなやかに揺れる動きを作っていると言われています



と、なぜこんなにアルギン酸をピックアップしたかというと…

実は、アルギン酸は歯科医療の場面で大活躍している成分なんです


みなさん、歯科医院で歯の型を採ってもらったことはありませんか

歯の型を採ることを「印象を採る」といい、

また型を採る材料を「印象材」といいます

なんと!現在、歯科医療で最も使われている印象材は、かまぼこに使われているのと同じアルギン酸を主成分としています



このように適切な量をトレーにもり、型を採ります


型を採るときは、もしかしたら息がしにくいなどの不快感があるかもしれませんが、

そんなときには「これはかまぼこと同じ材料か」なんて思ってみたらいかがでしょうか

少し楽になるかもしれません



そうして採った印象に、石こうを流し込んで模型を作ります


その模型を使って患者さんの歯を作りますが、現在の歯科医療の水準は十ミクロン(一ミリの百分の一)以下の精度を目標にしています


ところが、どんなに精密な型を採ろうとしても、

患者様の歯に食べかすが残っていたり、歯肉がはれてすぐに出血するようでは、

正確な型が採れないのです


ですから、治療中の歯や歯肉の衛生管理がとても大切になってきます

歯科治療に先だち、歯みがきの指導をしたり、歯石を取ったりして、

お口の中を清潔にするのはこのためなんです




今日はちょっと衝撃的な歯科うんちくでした


それでは、素敵な週末をお過ごしください
スポンサーサイト



comment

ありがとうございます!

いつも素敵なコメントありがとうございます

印象を採るのが歯科治療の3大不快感ですか

では是非「今回のは小田原産のかまぼこかな~」なんて想像してみてください(笑)

というのは冗談で、人それぞれ不快感を感じる時というのはありますよね

それを少しでも和らげるのが私たちの役割です


かまぼこの板…!?

のお話は有名なんですね

にも関わらず、知らなかったので調べてしましました

かまぼこは江戸時代に生まれた日本の伝統的な保存食なんですね



甥っ子さんのお誕生日おめでとうございます

誕生日プレゼント期待してそうですね(笑)



堤防沿いに植えられた桜並木が防災対策ですか

桜(ソメイヨシノ)を全国各地に植えて、農作業の時期を知るための暦を数えていたいうお話をつい昨日聞いたので…

「そういうことか!」と思いましたが、どうやら違いそうですね…

よく考えたら、それでは堤防に植える意味が全くありませんね(笑)

想像力を一生懸命働かせていますが、

うーん!中々難題です

人が集まることで防災になる…

人が集まらないことで防災になるというのは思いつくんですがね…


数週間に渡り考えましたが、

ひひー!参りました


解答をお聞かせください
  • 2010/06/09(水) 11:42 |
  • スタッフS |
  • URL
  • [編集]

【かまぼこ】に秘められた知恵

かまぼこ、おいしいよね~~(^o^)
マヨネーズ、辛子 食べたくなってきた。メタボ対策にも良さそうだし。

しかし、歯医者さんで型を取る時の成分と一緒?
知りませんでした。あのクニュクニュしたやつですよね。歯科治療の3大不快感に当たるかな?僕にとっては・・・。どうもあのクニュクニュ感触が・・・
1番不快というか、痛いのは痛みを消すはずのあの太~い、麻酔の注射。歯肉に打たれた瞬間が・・・

あ~、思い出しただけで歯が痛くなってきた。

ところで、かまぼこの話に戻ると、かまぼこに必ずついている、あの板。この板にも先人、諸先輩達のの賢い知恵が今に受け継がれています。スゴイですよね。これは有名な話です。

■川沿いの桜並木の謎について、最終ヒントは・・・

江戸時代の人たちが考えた防災対策です。
防災面における河川堤防の役割を考えてみて下さい。

あ、6月4日が虫歯の日???いや、僕の甥っ子の誕生日だ~~!!忘れてた!

また、おねだりはDSソフトか?
  • 2010/06/06(日) 22:26 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR