fc2ブログ

「親知らず」の由来は??

おはようございます

本日、サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が開幕いたしましたね

南アフリカの治安が良くないということで、各国の選手・サポーター・メディアの皆様が心配ですが…

本田選手の「サプライズを起こしてみせます!」という言葉を信じて、

彼らがどんなプレイを見せてくれるのか期待しています


話は変わりますが、

日本テレビ水曜ドラマ「Mother」をご覧になっている方はいらっしゃいますか?

少女が頬を指でさして「あのね・・歯が生えてきたよ・・。大人の歯が生えてきたよ・・。」と言うとても感動的なシーンがありました

この回の視聴率は12.2%だったそうですが、そのうちの半分くらいの人が涙を流したのでは…?と勝手に想像しております(笑)


歯が抜けたり生えたりするのは、子どもの成長を実感できるものですよね


歯は「成長」というものを目に見える「カタチ」であらわしてくれます

私も子どものときは乳歯が抜けたり永久歯が生えてくると嬉しくて、

今でも乳歯は大切に保管してあります



そんな感動的なドラマを観て、心が満たされたまま私は眠りにつきました・・

しかしその夜・・大事件が起こりました

私は親知らず意外の永久歯がすべて生えているのですが、

さらにその上から重なるように何本もの歯が生えてきた・・





夢を見ました(笑)

目が覚めて自分の歯を確認し、ホッといたしました・・



ということで、本田選手に習いちょっぴりサプライズでした(笑)



「親知らず」といえば・・、


親知らずとは口の中の上下の歯列の中で最も奥にある歯のことであり、

専門的には、下顎第三大臼歯および上顎第三大臼歯と呼ばれています


それでは、なぜ「親知らず」と呼ぶようになったのかご存知でしょうか

実はこの言葉の由来は2つの説があります



?親知らずは20歳前後で生えてくる歯のため、平均寿命が40歳前後だった昔の人たちは、

自分の子供の親知らずが生えてくる前に亡くなってしまって、

この歯を見ることが出来なからという説


?親が子供の歯に関心をもたなくなってから生えてくる歯だからという説


?の説の方が有力みたいですが、どうなのでしょう・・


また、英語では「wisdom tooth」と呼ばれ、

賢くなってから生えてくる歯という意味なんです

中国語でも「智歯」と呼ばれているそうです


そう考えると日本の?の説であったら、ちょっとさみしい感じがします・・

同じ言葉でも各国の色がでていて面白いですね


親知らずは人によっては生えたり生えなかったりしますが、

もともと固い木の実や火を通していない生肉などを食べていた原始時代の頃に必要とされていた歯です

現在は柔らかい食べ物を食べるようになったために、

あごの形が小さくなり、親知らずが生えるスペースがなくなってきたため、

隣の歯を圧迫したり、おかしな向きで生えてきたりと、厄介者になってしまったのであります


親知らずが生えてくると「あー・・ついに生えてきてしまった・・」と、

残念な気持ちになる方が多いかもしれませんが、

親知らずは、「ご先祖様が残された勇ましい証」と捉えても良いのではないでしょうか

そうすれば、いつもより自分に誇りを持って、治療に臨むことができるのでは・・

どんなことでも気持ちに余裕を持つことは大切だと思います


私の友人で、親知らずの治療までの時間、ズーンとした気持ちで過ごしていましたが、それはもったいない気がしました


そういうときは、スーパーポジティブシンキングに限ります(笑)


当院では限りなく痛みのない治療、リラックスして受けられる診療、そして親切・丁寧な診療をモットーに、

何でも気軽に相談できる歯科医院でありたい、と考えております

親知らず等でお悩みの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ山田歯科クリニックまでお気軽にご相談ください



今週末は晴れるそうです

皆様、素敵な週末でありますように
スポンサーサイト



comment

こんにちは☆

コメントありがとうございます

長期にわたる中国でのお仕事の際は、こちらで治療していく方が安心ですね



驚いたのが、欧米での催眠による無麻酔治療です

催眠がとけてしまったときのことを考えるとゾクッとします・・



ぶるとりさんは丸顔タイプですか

たしかに、これからあごの尖った逆三角形の人が増える可能性は高いですね

遠い未来の子どもたちが歴史の教科書で私たちの顔をみて
「この人すごい丸顔~!アンパンマンみたい~!」なんて言っているのでしょうか…(笑)



また、BGMのリクエストありがとうございます

マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 間奏曲

ですか

副作用というのがチョット気になりますね・・(笑)

近いうちに(元気のいい時に)聴いてみます

院長に伝えておきますね



桜並木と河川堤防の関係ですが・・


なるほどーーーーーーーーーーですね

実はそんな気がしてたんですけどね~なんて(笑)

根本的に考えればたしかにそうですよね

桜は・・

・木である⇒根を張る

・美しい⇒人が集まる(土壌を踏み固める)

この二つの要素により、土壌が強くなり、洪水に強い堤防になっていくのですね

納得です

徳川の将軍様、流石ですね

ちょっとした歯科ウンチクですが、
徳川家康は仏師がツゲの木を彫刻してつくった入れ歯をしていたそうですよ



いつも学ばせていただきありがとうございます

これからもブログ更新頑張りますので、お時間のあるときに覗いてくださいね
  • 2010/06/16(水) 11:37 |
  • スタッフS |
  • URL
  • [編集]

痛~い、ご先祖様が残された勇ましい証??

痛そうな、お話が続いてますが、確かに海外での歯科治療に限らず、医療
行為を受けるのは、不安と勇気と一か八かの賭みたいなものでなるべくだ
ったら、避けたいものです。

中国も含めた発展途上国の場合、言葉の問題もありますが、
特に薬が怪しい・・・(^_^;)
歯の状態は多くの場合、事前に予防できますからね、山田歯科医院でチェ
ックしてから渡航するのが賢明でしょうね。

音楽と歯科治療の関係・・・インドのケースは勘弁してくれよ!!
って感じだね。冗談じゃあない。
欧米で催眠による無麻酔治療を実践している先生が居ると聞いたことがあ
りますが、まれに催眠が途中で解けてしまうこともあるとか・・
>>「痛!!

親知らずの抜歯なんかだったら、気絶してしまいそう・・・僕の場合も親
知らずが、斜め横に生えてしまって、歯肉を切開し金槌みたいのやら、ペ
ンチのようなもので砕いて抜歯しましたね。ほとんど道路工事状態。
思い出しただけでも痛くなる。
そりゃあもう、麻酔していたものの、ほとんど気絶寸前!!
もう、うん十年前の出来事。現在はもっとペインコントロールが出来、山
田医院であれば、痛くない治療ができるようになっていることでしょうね。

親知らずの無い人達は進化した「新人類」的な事を言われてたこともあり
ましたが、あごが細く退化した人類と表現した方が正しいのかもしれませ
ん。

ブログの記述通り、最近は堅いものを食することが少なくなったことで、
あごが細く小顔?最近の人類学でもこのままでは将来、あごの尖った逆三
角形の人が増えるという推測もなされています。

あんまり格好良くないですよね。特に女の子は、少しふっくらした、丸顔
くらいが可愛らしい・・・(*^_^*)と、個人的好みでした。スンマセン。

■山田医院 BGMについて、リクエストを一曲。
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 間奏曲

ここ数年、僕の携帯音楽プレーヤーに常に入れてある曲です。

人それぞれ感じ方は違うかもしれませんが、体の奥深く染みてくる曲です。
時折、聴きながらボーっしてしまうことも。一種の催眠効果のようなもの
があるのかもしれません。
試してみて下さい。
但し、薬同様副作用として気分がブルーの時は更に落ち込む可能性も・・

■桜並木と河川堤防の関係・・・降参ですか。仕方ありませんね。
頑張りましたね。

現代でも同様に河川堤防の防災的役割といえば、洪水から住宅地を守り市
民生活を守ることですよね。
江戸時代の賢人が、河川堤防に桜並木を植える事を提案。その理由は。

・桜の根が土中に張ることで、土壌が強くなり崩れにくくなる。
           ↓↓
・桜満開の時期には、当然桜の樹の回りに人が花見のために多く集まる
           ↓↓
・花見に集まった人達が堤防に集まり、土壌を踏み固めることによって
 河川堤防の土壌が強化され、洪水に強い堤防になっていく。

でした。いかがでしょうか?僕はこの事実を知った時感心感動しました。
諸説によると、その合理的な美しい景観をもたらすと同時に市民にお花
見というに防災対策の指示をしたのが、徳川の将軍様だそうです。
(北朝鮮の将軍様とは大違い)
もし彼が現代日本の指導者だったら、もっと世の中は変わっていたかも・・・

管 新総理大臣、ガンバレ!! 今年のボーナス少な!
景気回復、事業仕分け賛成! 消費税増税反対!! 
(サラリーマンの叫びでした)




  • 2010/06/12(土) 01:13 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6571位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
661位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR