fc2ブログ

伝説の駅「常盤園下」駅♪

おはようございます

今朝ものすごい勢いで雨が降っていたので、いよいよ梅雨も本格化・・!?

と思った矢先、明日は午後から晴れてその後は曇りの日が続くようです



今日は院長から頂いた情報をご紹介いたします

皆さん、かつて当院周辺に「常盤園下」という駅があったのをご存知でしょうか


常盤園下駅は、和田町駅が誕生する20年以上も前に存在した鉄道駅です

1930年頃に新設されたものの、戦争などの影響によりわずか14年で閉鎖したという伝説の駅なんです





↑1939(昭和14)年の2万5千分1地図でみた相鉄の「常盤園下駅」です

場所は、現在の水道道沿い、ちょうど横浜新道の下あたりにある相鉄バスの折り返し場所にあったそうです


ですが・・



この地図から分かるように、それ以前では200mほど星川駅よりに「こうえんした」という駅があったそうですので、移転して「常盤園下駅」に名称変更されたのですね


そして、1944(昭和19)年に休止、1952(昭和27)年に西へ移動して現在の「和田町駅」となりました




さて、この先ほどからでているキーワード「常盤園」とは一体何なのでしょう


関連性がありそうなもので思いつくものとしては・・

和田町駅から坂を登ると、起伏が激しく緑が多い「常盤台」という町がありますよね

(まさに私の住み家です笑)


また、常盤台へ向かう坂道の途中には、「常盤園入口」・「常盤園前」というバス停があります

しかし、付近には「常盤公園」という名の公園はありますが、「常盤園」と名の付くものは20年以上生きてきて見たことがありません


なぜかというと・・

「常盤園」とは、現在はもう存在しない幻の園だからです


かつて常盤台にあった富豪の別荘だそうです

その富豪とは保土ヶ谷を地盤としていた岡野家のことです


岡野家といえば、代表的なもので江戸時代の1833(天保4)年に海面を埋め立てた「岡野新田」の造成が挙げられますが、この場所は今の横浜駅西口近くの西区岡野周辺になります

現在でも、町名をはじめ交差点やバス停の名前としても「岡野」の名が残っていることがわかります


さて、この岡野家の別荘常盤園ですが、常盤台一体で約9万坪もの広さに及びました

大正3(1914)年10月には、岡野欣之助が自らの資産を投じて改めて造成し、一般公開しました

敷地内には、桜、梅、松、檜などが植えられ、花園や梅林、竹林、ケヤキ林、更にはぶどう園や養鶏場、果樹園、運動場などがあったそうです

梅や桜の季節になると常盤園は大変混雑し、そこへ続く坂には出店がでるほどだったということです


そして、当時の最寄り駅が、ズバリ「常盤園下」駅だったのです


現在、常盤園だった地には、常盤公園や市立恵風ホーム、また一部は横浜国立大学のキャンパスとなっています

そのうち常盤公園は、常盤園の入口付近の一部を1942年に横浜市が買収して開設しました

園内は緑あふれる遊歩道のほか、市営の弓道場やテニスコート、運動場などが整備され、近隣住民の憩いの場となっています



私も甥を連れて散歩したり、ランニングしたりしています

割と広い公園ですが・・常盤園全体の敷地の約6分の1だそうです

いかに常盤園が広大であったかがよくわかります



常盤台が坂に出店がでるほど栄えていたなんて・・


現在は横国生の領地化しているので、

常盤台住民としては驚きです(笑)

できるものなら、タイムスリップしてみたいものです


毎日当たり前のように、駅や電車を利用したり、町の中で生活していますが、

このように歴史をさかのぼってみると、

昔の人々の努力を感じることができたり、またその名残が駅名や町名に今も残っていたりしていて、とても興味深いです

この他にも何か情報をご存知でしたら、是非教えてください



それでは今日はこの辺で

明日のデンマーク戦、同点・・いや、是非勝ってほしいです

期待していますガンバレ日本
スポンサーサイト



comment

おつかれ様です♪

コメントありがとうございます

「常盤園」については、私も調べるまではずっと不思議に思っていました

今回、院長に「昔は常盤園下駅という幻の駅があった!」という情報をもらい、それをヒントに調べてみたら・・納得ですね

常盤園には果樹園があったそうですが・・

先日、ぶるとりさんのお宅のびわの木にカラスがたくさんたかっていて、

何をしているのかと思ったら・・実を大量にとっていってました

それはそれはすごい光景で・・なぜかうちの家族で大騒ぎしていました
(笑)

ご来院ありがとうございます

お食事が美味しく感じたということで、こちらも嬉しいです(私は何もしていないのですが・・

昨日はサッカーをご覧になっていたんですね

我が家からのおたけびは聞こえなかったでしょうか(笑)

院長が岡田監督に似ているというのは・・なんとなく分かります

岡田監督は逗子在住ですので、友人が知り合いということがよくあります

近所の方にニコニコ挨拶する優しいおじさまだそうです

またお会いできることを楽しみにしております
  • 2010/06/30(水) 11:30 |
  • スタッフS |
  • URL
  • [編集]

追信

延長戦か・・・ ニッポン頑張れ!!
白熱しているワールドカップロスタイム終了まであと1分・・・0対0が続いている
ブラインドタッチ??でTVを見ながら入力中。
岡田監督・・・そういえば山田先生って岡田監督に雰囲気が似ているような・・・そんな気がしませんか?

今、終了。やっぱ、延長戦だ・・寝不足になりそう・・・
  • 2010/06/30(水) 00:52 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

歯のお掃除、おそうじ

a常磐園、僕も住んでいる常盤台とは異なる、”園”とはいったい何だろうと・・・?
と、おぼろげに感じていました。
そう、バス停の名前に疑問を持っていました。このブログでで知ることがなければ、
そのまま、あの世に行ってしまうところ。
単純に常盤台公園から「公」の字をとっただけの呼称かと思っていた単細胞人間です。
確かに常盤台には横浜国立大学キャンパス(旧常盤台ゴルフ場)、常盤台公園と広大
な土地が多いのも事実。僕が子供の頃は既に常盤台ゴルフ場は閉鎖されていて、金網
の隙間から忍び込み残ったグリーン跡で遊んだ記憶がおぼろげにあります。(^_^;)


浅間町岡野町も岡野家の・・・? いやいや、驚きの連続。いずれも僕も院長さんすら
も生まれていない戦前のお話なんですね。<戦後生まれです!!(強く主張)>

ところで、先日歯年齢を改善、維持アンチエイジングの為?、先日久しぶりに山田医
院に歯のお掃除のために出頭??
あまりの久しぶり、だいぶサボっていたので先生に怒られるものかと思いきや、美人
の歯科助手さん、衛生士さんに迎えられ、週末の疲れが吹っ飛んだ。
ここは美人揃いだ・・・、別な目的で通ってしまいそう・・・(笑)(*^_^*)

肝心の歯のお掃除は、何やらAだのCの3だの僕には理解不能な単語の羅列でチェッ
クしてくれた後、超音波らしき機器で歯石をとってくれた。
昔みたいに尖った器具でガリガリ削るのでないため、痛みはほとんど感じない。
そして、電動ブラシのようなもので磨き上げ。ちなみに超音波は僕のたずさわる工業
分野でも欠かすことの出来ないものですね。

15分ほどで歯のお掃除終了!!やっぱいいね。特に歯の裏側に感激!!
舌で触るとそこはツールツル。やっぱ、定期的に歯のお掃除しないとね。

山田歯科医院を後にして、レストラン(リーズナブルなファミレスです)でのお食事。
不思議と食事がいつにも増して美味しく感じる。

歯は健康の源ですね。しかしながら、肝心の歯のアンチエイジングが出来たかどうか
は、不明。でもきっとやって損はなかった。

先生から歯のお手入れの細かな、ご指導を受ける事もできました。普段結構いい加減
だからな、僕は・・・(反省)

  • 2010/06/30(水) 00:20 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR